初心者ブロガーの4ヶ月目。 | haigaki reports.

今日は先月度4ヶ月目の運営状況についてレポートします。
できるだけブロガー以外の読者にも伝わるように書きます。

(目次) ・アクセス数などの成果 ・流入源について ・今後の予定

・さいごに

  前回の報告記事はこちらになります。

アクセス数などの成果

前回のレポートで3月は20本を投稿すると書いていましたが、3月26日現在19記事投稿済みです。
残りの記事もすでに投稿準備済みですので達成できます。

また、先月度の“これまでとは違った記事の作成パターンについて模索する”といった課題もおおむね進んでいます。

アクセス数は以下のようになりました。

PV:14,459 セッション:10452 ユーザー:9304

(集計期間2/26~3/25)

夏に達成予定の中期目標10万PVまで残りおよそ8万5600PV。
中長期目標200万PVまでは198万6000PVでした。

増加数 PV数
初月 +1,983 1,983
2ヶ月目 +3713 5,696
3ヶ月目 +4027 9,723
4ヶ月目 +4736 14,459
増加数 記事数
初月 +41 41
2ヶ月目 +25 66
3ヶ月目 +24 90
4ヶ月目 +20 110

流入源について

流入源とは

僕のブログへのアクセスがどの扉を開いて来てくれてるのかということです。

主にあげられるのがグーグルなどの検索サイトでのキーワード検索から(Organic search)、ツイッターなどのSNSでの宣伝や拡散による流入(Social)、またブックマークからのアクセス(Direct)。あとは、誰かが僕のブログへのリンクを貼ってくれていてそれを踏んでくれた人(Reffarel)の4つです。

ブログ公開当初は数少ないPVがいったいどこからのアクセスなのか気になっていましたが、継続的にアクセスが増えてくれるようになった最近ではめっきり考えていませんでした。

今回、他のブロガーさんの指摘を受けて久しぶりにグーグルアナリティクスと呼ばれるブロガーやサイトオーナーが使うアクセス解析ツールで改めてその流入源を確認してみました。

先月度の流入源は

Organic searchが90.1%でDirectが8.8%+その他でした。
これは2/26~3/25までのデータです。

そもそも今のところ僕のブログへのアクセスは検索されて来てもらうしか方法はないし、僕もそれを意識して記事やタイトルを書いていました。 だからブログ公開当初から検索流入が多いことは知っていました。そして、SNSが未開拓であることも。 Twitterもやってはいますが、ほとんど誰にも見てもらえていませんので本当につぶやきにしかなっていません。

当然、将来的にはSNSを有効活用しなければならないことを認識しています。

驚いたことは

Directの8.8%です。

僕の認識ではこれは僕のサイトをブックマークしてくれている読者からのアクセスです。 僕自身ブックマークをして定期的にアクセスをするサイトといえば数えるほどです。

それに僕のブログを加えてもらっているということはすごく嬉しいです。

■追記(2017年5月25日):
Directはブックマークからのアクセスも含まれますが、スマホのアプリ経由メール内のURLからのアクセスもDirectにカウントされるようです。

Directとは“直に”=直前にウェブブラウザのページがないということですから、確かにアプリからWebページに富んだ場合はDirectになってもおかしくありません。
アプリとは例えばツイッターのリンクからスマホのウェブブラウザで閲覧されるパターンです。

ただ、僕のブログの場合はこの記事の3月26日の段階では少ないフォロワーの中ツイッターのエンゲージメント(リンクのクリック数)は極わずかであるし、メールにURLを載せた記憶もありません。
したがって、この4ヶ月目レポートにおけるDirectアクセスはブックマーク経由のものと考えています。

追記ここまで。■

今後の予定

ここまで4ヶ月に渡って記事を20~25本/月のペースを守って更新し続けてきましたが、前回の報告記事でも予告していた通り4月以降はぐっと頻度を落とします。
実生活で頭の中が『記事を書く』モードになるとそればかりに熱中してしまって多少の弊害が出て来ました。

その間には過去の記事のリライトやブログ回りの勉強・ブログ外の人間生活にも資源を分配します。

特に4月は過去記事の整理に力を入れます。 例えば記事の内部リンクの調整を今月から始めましたが、すでに効果は出て来ています。ページ/セッションが3ヶ月目1.31→4ヶ月目1.38に変わりました。

ページ/セッションとは一回のアクセスからサイト内のいくつのページが閲覧されているのかを示す尺度です。記事の充実度が一番大切ですが、適切な内部リンクの設置によって直帰率を下げられます。

  ◼️追記:5ヶ月目の第1週・第2週の集計で1.43まで伸びました。

マメに整理することですぐに変化がでます。

追記ここまで。◼️

さいごに

4ヶ月間ありがとうございました。

ブログは誰かのために書いている意識が強いです。
例えば勉強カテゴリーの記事ですと主に学生のために書いています。(学生のために書く理由ももちろんありますがそれはこの記事の主題ではないので別の機会にします。)

けれどもブログは自分のために書いているという感覚もあります。

これからもお互いに成長していきましょう。
今後とも haigaki reports. をよろしくお願いします。

 
以上。

よかったらブクマ・フォローをお願いします。

haigaki reports. をブックマーク

Follow @haigakiseita

こんな記事も書いてます。

Copied title and URL