コネなしツテなしフォロワー0。新規ドメインからブログを始めて半年間。コツコツ検索流入で月間3万PV | haigaki reports.

半年間ブログを書く上で工夫していること3つとそれぞれについてその理由をレポートします。

主にブログを始めたばかりの方やこれから始めようとしている方に向けて書きます。

はっきり言ってブロガーのこういう記事ってみんな似たり寄ったりですよね。

特にブロガーとして秀でた所はない僕も結局は他の人と同じようになってしまいそうですが、
せっかく書くこの記事と自分&読者のために少しでもオリジナリティが出せるように頑張って書きます。

“頑張って”と言っても誇張や脚色は一切なしです。

 
昨日の記事 🔗『ブログ半年間のアクセス数など公開。6ヶ月目の運営レポート。』 と合わせて読んでもらえれば嬉しいです。

※平易な言葉遣いを心がけていますが、こちらの記事はブロガー向けです。

(目次) ・検索流入について (1)好きなことだけを書く (2)タイトルを意識 (3)読ませる記事を書く ・おまけ

・さいごに

 

検索流入について

最初にタイトルの検索流入について少し書きます。

上のグラフのOrganic Searchが検索流入のことです。
Directはブックマークやスマホアプリ(主にツイッター)からのアクセス。
アナリティクスの表記をそのまま用いています。

このデータはブログ運営6ヶ月目(4/26~5/25)のものですが、ブログを始めて半年間ややDirectが増えたくらいで、ほとんどこのグラフの割合は変わっていません。

Organic Searchが多い理由の1つには長期間に渡って検索からアクセスを集める記事を意識して書いて来たこともありますし、

Socialが少ない点については、タイトル通りフォロワー0から始めたツイッターで今でもフォロワーは数える程で、フェイスブックも使っていない状況なのでSocialからのアクセスはほとんど見込めないということがあります。

 
それでは、以下より工夫していること3つ

(1)好きなことだけを書く (2)タイトルを意識

(3)読ませる記事を書く

について書いていきます。

⑴好きなことだけを書く

①好きなことなら書ける

ブログとして人に見せるほどのことは書けないと思う方もいます。

しかし、好きなことなら書けます!

そして、それが専門的でなくても大丈夫です。

例えばその趣味や仕事に関して素人に比べれば少しは深く書けるでしょう。
その程度で十分。

また、仮に始めたばかりの素人同然だったとしても大丈夫!

そういう記事は同じように始めたばかりの人や興味を持っている人が読むし、玄人でも共通点のある人のブログなら書き手が素人だとしても関心を寄せてくれるかもしれません。

 
しかもそれがニッチな分野だとあなたにしか書けません。

でも、あまりにニッチすぎるのは不可笑

実際に、僕もスマホゲームの成長記録系ブログとかゲーム内のレベルが自分より半分以下の人のブログを見ていたこともあります。

同じ趣味の人の考え方とか、プレーって見ていて楽しいんですよね。
これは動画のゲーム実況が人気な理由と同じです。

②好きなことならたくさん書ける

僕は文字数について意識したことはありません。
好きなことを書いていたらあっという間に1,000字は超えるからです。

むしろ逆に詰め込みすぎた場合は記事を分けなければいけません。

そして、たくさん書くことの意義の1つにしーっかりと自分のサイト(ページ)に滞在してもらうということがあります。
しょうもないペラページは淘汰されます。

好きなことだからこそたくさん書けて、長い時間ステイしてもらい、結果的に検索上位表示に寄与します。

③好きなことなら続く

これもめっちゃ大きいですよね。

好きなことなら馬鹿の一つ覚えみたいにずっと続けられます。

そもそもの前提としてブロガーはブログ自体を好きだからブログを続けられるんだし、

僕の場合だと趣味の、例えばバスケだって好きだからプレーし続けられるし観続けることもできます。

馬鹿の一つ覚えになれるのは人による(馬鹿に限る??)んじゃないかって?

確かにそうかもしれませんが、毎度毎度例外に配慮した注釈なんて入れません。

⑵タイトルを意識

①SEO的にタイトルを工夫

これは言わずもがなですよね。

僕はSEOの知識は皆無でしたが、とにかくタイトルだけは検索エンジンを意識しています。
意識というかむちゃくちゃ詰め込んでるだけですが。

そして、未だにSEOに関しては勉強していません。
ブログ(記事)を書くのは好きだけど勉強は好きではないからです。

SEOをないがしろにしていいというわけではありませんが、
ブログを始めたばかりの今は内容に力を入れようと思っているからです。

  あと、グーグルはサイトに対してたくさんの項目によって極力正しい評価をしてくれている、

つまり個人にとってはSEO(GOOGLE)対策よりも内容の方が重要とも現在は考えています。

確かに、クローラーにも穴があることもわかります。

でも、グーグル騙してPV稼いでもブロガーとしての実力にはならないですから。
サイトオーナーとしてはいいと思いますよ。

面白い記事・人の役に立つ記事を書いていたら必ず評価されます。

評価されないパターンされるパターン、たった半年間だけですが実体験もあります。

②タイトルと内容を一致させる。

で、タイトルを工夫すると言っても「釣り」はダメです。
それってネットユーザーとグーグルに対する裏切り行為ですから。

当然双方にすぐにバレますしあっという間に信用失墜→検索圏外です。

中には、信用度外視で一時的に大量のPVを集めるためだけに荒唐無稽な見出しをつけるメディアがありますが、それを認めている責任者は地獄に落ちろと思いますね。

だって、タイトルと中身が違っていたら、それが故意にされているものならムカつくじゃないですか。

とにかく工夫したタイトルに沿った記事を書くこと。

  逆の場合もありますね、とりあえず書きたいことを一気に書いて、それに沿ってタイトルをつけること。

こっちの書き方の方が僕は楽です。

タイトルありきでもいいんですが、記事が完成してから改めてタイトルと本文の整合性を確認するべきです。

理由としては上記の通りもちろんネットユーザーに勘違いさせないためですが、
もし誤ったタイトルを見て流入したユーザーが「あ、なんか違う」と思ってすぐにそのページから離脱したらどういうことが起きるのか。

サイトに対するグーグルの評価を落としますよね。

これが正しいタイトルをつけることの真意です。

(3)読ませる記事を書く

①自分の意見をはっきりと

僕の記事が面白いのかどうかはわかりません。
半年もやっているのに誰も「面白かった!」とは言ってくれないので。

アナリティクスのページ滞在時間で判断します。

滞在座時間を増やす、読ませる記事を書くためにしている工夫はたくさんあります。

しかし、この点についてはまだ僕も考え始めたばかりなのでこれからまだまだ学ばなければならないし、伸ばせる領域だとも思っています。

あくまで現在『ブログを書く上で工夫している』ことの1つに『読ませる記事を書く』ということがある、ということです。

したがって、まだまだ未熟ですが、現状において工夫していることを2つだけ話します。

 
1つ目は自分の意見をはっきりと書くことです。

自分の少し偏った考えを入れるとよりいいですね。あくまで本音です。

僕はアニメ関係の記事も書いていますが、アニメに関して専門性なんて皆無です。
でも、思ったことを周りの目を気にしないで書きます。

誰かに気を遣った記事を書いても書き手も読み手も面白くないので。

でも作り手に対するリスペクトも忘れないようにします。

②しつこくリライト

もう1つが「何回も読んで何回も加筆修正」です。

読まれている記事は100~200回くらい修正しています。

語尾を調整するだけの時もあれば、段落を1つ追加することもあります。

読まれる→修正→読まれる→修正

って感じです。

はっきり言って読まれてる記事ほど僕もなんども読み返してるから飽きてます。

しかし、より自分にとっての完成度100%に近づいていくことは楽しいです。

 
ちなみに、修正(更新?)したらグーグルによるそのページの評価が高まると言われていますが、僕はこれは真実だと考えています。

記事のドメインを変更しないのが一般的な現状において更新によって順位を上げることは至極合理的ですよね。

おまけ

アナリティクスは毎日モニター!!!

この記事の趣旨が『ブログ(記事)を書く上で工夫していること』であって『ブログ運営で工夫していること』ではないので、おまけとして書きます。

 
アナリティクスは超重要です。

別にSEOの勉強をしていなくてもアナリティクスを見ていればなんとなく何が大切なのかがわかってきます。

当然、グーグルによる評価が絶対正しいわけではない。
つまり、検索上位表示されるページが必ずしもその検索ワードの記事として至高とは限りません。

グーグルの評価が全てではないですから。 SEOは単に検索上位のための施策です。

だからここで言う“大切”とはあくまでSEOにとっての話です。

 
話が少し逸れました。

それで、多分上の3つの工夫の中には一部SEO的なことを書いている節もあるかと思いますが、全てアナリティクスがくれるヒントによるものです。

もちろん最初からわかることではありません。

僕も初めはアナリティクスのたくさんある項目に何が何だかわかりませんでした。

数週間・数ヶ月適当にぽちぽちしていたら少しずつ見えてくる感じです。

とにかく毎日見てください!

さいごに

たった3万PVでブログを語りました。

たった3万PVだからこそ、また新規ドメインからコツコツ半年間で得たPVだからこそ価値があると言える部分もあると思います。

なぜなら、この少ない数字というのは非常に現実的な数字だからです。

再現性が高いと言うこともできます。

 
確かに半年あれば数十万クラスのPVを叩き出すブログもあります。

しかし、そう言ったブログというのは

・あるコンテンツに対する専門性が高く、しかもそのコンテンツがメジャーであり多くの人が参考にしたくなる ・ブログ外での行動力がすごかったり、特にお金持ちで大きなことにチャレンジできる環境だったり ・面白かったり珍しい趣味・仕事をしていたり、カリスマ性、顔出しのイケメンor美女

・トレンド記事やバズやまとめ記事を作る才に長けていてPVを追求している

こんな風な“才能”を感じるブロガーが多いです。

一方で僕はごく普通の趣味を持つ一般人であり、専門性に乏しい普通のブロガーです。

こういう僕だからこそ参考になることもあると思ってこの記事もそうですし、他のブログ関係の記事も書いています。

才能にあふれるブロガーも普通のブロガーも一緒に頑張っていきましょう!

 
以上。

 
関連:🔗ブログ半年間のアクセス数など公開。6ヶ月目の運営レポート。

僕は真剣にブログをやっています。
よかったらブクマ・フォローをお願いします。

haigaki reports. をブックマーク

Follow @haigakiseita

Copied title and URL