ブログを始めて1年が経ちました。
1年間の総アクセスや滞在時間の推移などは後日『1年レポート』として記事にするつもりです。
12ヶ月目のアクセス数などについてはこちら→ 🔗12ヶ月目の運営報告。
たった1年ではありますが、
1年間やっているといろいろなことを経験します。
その1つが、
付き合いの濃度に濃淡こそあれど、
関わりのあった多くのブロガーがブログを辞めていったということです。
今日はブログを続けるための1つの策としての『ブログサークル』というサービスの紹介と、
そのSNSサービスとの付き合い方についてレポートします。
(コンテンツ)
①「辞めること」は悪くない
②読者に対して失礼でしょう
③ブログサークルはお勧めできる
④僕がブロサーに求めているもの
⑤ブログサークルの注意点
①「辞めること」は悪くない
まず初めに「ブログを辞めること」に対する自分の考え、大前提を話しておきます。
僕はブログを辞めることは全然構わないと考えています。
まず第一にブログは“頑張って(無理をして)”続けるようなことじゃないじゃないですか。
仕事や学校は辞めると差し支えがありますが、ブログなんてそんな大それたものじゃないですからね。
仕事も学校も嫌だったら辞めればいいんですが、この話はまたいずれ。
だから、これまで僕に相談とかしてくれていた方もお気になさらず。
「いろいろ話を聞いてもらったのに結局やめてしまって申し訳ない」とか思わなくて大丈夫。
他にもっと楽しいことを見つけられたのならそれでいいと思っています。
②読者に対して失礼でしょう
辞めてもいいと思う理由の第二はこれ。
乗り気じゃないのに文章を書かれても読者が困ります。
例えばピアノのソロコンで、
「もうピアノには情熱がない」と言っている人、
もしくは態度や音にそれが出てしまっている人。
彼がどんなに上手かったとしてもそのようなマインドが知れてしまった時点でファンは興冷め。
同じようにブログだって、
あまりやる気が出ないけど・・・
アクセス数や収益のために・・・
これまでやってきたから勿体無い・・・
こんなクソみたいなマインドで書かれた記事を読者に読ませちゃダメでしょ。
やりたくないならやめた方がいいんじゃないですか?
…
とはいっても、
何に対してもそうですが「ずっと高いモチベーションを保ったまま続けること」それ自体が難しいことでありますし、
何より自分がいっときでも同じ目標、
例えば高いクオリティやブログの規模を目指して頑張ったブロガー仲間が、
易々と心折れたり(興味・自信喪失)、心が縮んでしまい(やる気低下)、
結果、ブログから離れていく。
そいうのはやっぱり寂しいので、
ブログを続けるための1つのヒントとして『ブログサークル』を紹介します。
③ブログサークルはお勧めできる
ブロガー専用のSNSです。
無料です。
主な機能はブログを更新するとブログサークル内の掲示板にその更新情報が反映されて、
ブロサーのユーザー(主にフォロワー)がその更新記事に対してコメントを付けてくれます。
他にもダイレクトメッセージが送れる『トーク機能』があります。
自分はトーク機能を使って話を聞くことが多いです。
でも最近は返事が長文になるのでそのうちスカイプかライン通話に切り替えてトークはやめようと考えています。
このブロサーをおすすめする一番の理由はブログ友達ができるという点です。
誰かと一緒にやったほうが楽しかったり捗(はかど)ったりすることって往々にしてありますよね。
誰かがやってるから自分も頑張れるとか、
いい刺激を受けたり、普通にSNS的なやりとりが楽しかったり、モチベーションアップにつながります。
特にワードプレスで孤独に運営されている方は、すぐにリアクションをもらえるようになるので励みになるでしょう。
ブログを続けるためにぜひ登録してください。
④僕がブロサーに求めているもの
ブログサークルのお勧めポイントについて簡単に書きましたが、
自分的に一番重要な点について言及すればやはり『ブログ仲間』ですね。
ブログに関する意見を交換してブロガーとしてお互いに成長できる人です。
逆にそのような建設的な付き合いではない、
ただ単に一般的なSNS的な関わりによってモチベーションが上がるとか、やりとりを楽しみたいとかはあまりないw
「一緒にブログを頑張る」とか「特定のコンテンツを盛り上げる」「仕事をする」といった明確な目的がなく、
特に目標を持たずして行われるネット上の付き合い(馴れ合い)ってぶっちゃけ時間の浪費でしょ。
あと、イイネ押し合いからのコメント回りに相互はてブ(笑)
無駄無駄〜!
記事を読んでもらう想定読者はブロサーのお友達じゃないんですよ。
取り扱っているコンテンツに興味のあるネットユーザー全体から検索アクセスを引っ張らないといけないんだから。
だから「応援クリックしました。」みたいな無駄レスするなら他に内容に対する感想とか、
さらに言えばSEO面での改善点とか教えてあげれば?
⑤ブログサークルの注意点
こういうこと↑がブログサークルの注意点です。
SNSの楽しさ・ハマる気持ちというのは理解できます。
そもそもの話として、
僕はPVを念頭に置いてブログをやっていますが、
当然みんながみんなそうだとは思っていません。
「ブログを書いてネットで同じ趣味を持つ仲間が集まってコミュニケーションが取れて楽しい」
大いにアリだと思いますね。
その一つのプラットフォームとしてブロサーを使うのも結構。
ここで僕が今話しているのは「集客(アクセス)のために」「収益を上げるために」ブログを始めたのにもかかわらず、
ブログサークルに入り浸って毎日毎日馴れ合いにふけっている大人たち。
目的見失ってませんか?
楽なところに流れていると成長が止まりますよ。
もっとヤバいのがブロサー内の特定のブロガー同士の内輪ネタを自身のブログにまで上げちゃう人。
そこまでいかなくても「ブロサーの人を楽しませるために」記事を書いちゃう人。
全読者の中でブロガーや、ましてやブロサーのブロガーというのはごく一部じゃないですか。
一般読者の目線に立ってない時点でブログとして終わっています。
そりゃアクセス上がらないでしょう。
よく言われるように、ついついハマってしまうのがSNSです。
ブログサークルを利用される際には、このような罠に気をつけてくださいね。
すでにハマってしまっているという人はブログをやっている目的を再確認して、
その居心地の良い所から脱出してください。
以上。
あとがき
ブロサーの紹介はしましたが、
僕は変な奴と絡みたくないので半自動的なフォロバはしてません。
ブログを頑張っている人はPVや経験年数に関係なく協力していきましょう。
僕は真剣にブログ運営をしています。
よかったらブクマ・フォローをお願いします。